facility details ホスピス対応型住宅リベル 静岡葵

ご入居者様、ご家族様のしたいに応えたい。

訪問看護事業所・訪問介護事業所を別途ご契約頂くことで、365日24時間安心・安全なケアを受けることが可能です。

2025年9月1日リニューアルオープン

ホスピス対応型住宅のサービス内容

ホスピス対応型住宅の提供サービス

24時間365日、夜間も看護師がケアを提供し専門的な医療・介護にも対応します。

地域の医師やケアマネジャーと連携し、入居者の皆さまが大切な時間を穏やかに過ごしていただくための、安らぎの療養の場です。

末期がんの方、人工呼吸器に頼らざるを得ない方、神経変性疾患などの特定疾患をお持ちの方、障がいのある方など、慢性期・終末期医療を受けている方のなかには、自宅や介護施設で安心して療養生活を送りたくても、その希望が叶わない方がいらっしゃいます。お悩みをお持ちの方は気軽にお問い合わせください。

お問い合わせ

ホスピス対応型住宅の特徴

  • 看護師・介護士による24時間安心・安全ケア

    突然の病気や怪我にも素早く対応できます。

  • 最後までその人らしく痛みや心のケアを

    最期まで自宅のような温もりのある環境で
    「その人らしく」過ごしていただけます。

  • ご家族のお見舞いが 365日24時間可能

    ご家族とのふれあいを大切にし、いつでもお見舞い(面会)が可能となっております。但し、夜間については事前にご一報ください。
    ※感染症対応時には、制限させて頂く場合もございます。予めご了承ください。

  • かかりつけ医と ケアマネジャーの継続

    かかりつけ医による「訪問診療・往診」の継続が可能です。
    かかりつけ医がおられない場合は、症状に適した在宅医療の医師をご紹介。ケアマネジャーは現在の担当者をそのまま継続、いらっしゃらない場合はご紹介いたします。
    当社では介護保険制度をより公正、適切に運用する為、ケアプランについては外部のケアマネジャーへ依頼しております。

  • 低価格ホテルコストプランの実現

    入居費用(家賃・管理費・食費・その他実費)をリーズナブルに抑えているため、ご利用にかかる費用負担を軽減。

ご入居対象者

厚生労働大臣が定める疾病等(別表7)に該当される方

  • 末期の悪性腫瘍
  • プリオン病
  • 多発性硬化症
  • 亜急性硬化性全脳炎
  • 重症筋無力症
  • ライソゾーム病
  • スモン
  • 副腎白質ジストロフィー
  • 筋萎縮性側索硬化症
  • 脊髄性筋萎縮症
  • 脊髄小脳変性症
  • 球脊髓性筋萎縮症
  • ハンチントン病
  • 慢性炎症性脱髄性多発神経炎
  • 進行性筋ジストロフィー症
  • 後天性免疫不全症候群
  • パーキンソン病関連疾患
  • 頸髄損傷
  • 多系統萎縮症
  • 人工呼吸器を使用している状態

※ 具体的な疾患の状況により対象の疾患が異なる場合がございます。
また、上記にない症状でも受け入れが可能な場合もございますので詳しくはお問い合わせください。

厚生労働大臣が定める(別表8)の状態に該当される方

在宅麻業等注射指導管理、在宅腫瘍化学療法注射指導管理または
在宅強心剤持続投与指導管理若しくは在宅気管切開患者指導管理

※ 1を受けている状態気管カニューレ若しくは留置カテーテル

※ 2を使用している状態

在宅自己腹膜灌流指導管理・在宅血液透析指導管理・在宅酸素療法指導管理・在宅中心静脈栄養法指導管理・在宅成分栄養経管栄養法指導管理・在宅自己導尿指導管理・在宅人工呼吸指導管理・在宅持続陽圧呼吸療法指導管理・在宅自己疼痛管理指導管理・在宅肺高血圧症患者指導管理を受けている状態
人工肛門又は人工膀胱を設置している状態 真皮を越える褥瘡の状態
在宅患者訪問点滴注射管理指導料を算定している者

※1 「在宅気管切開患者指導管理」とは、気管切開を行っている者に対し在宅における気管切開に関し医療機関が行う指導管理のこと。

※2 「留置カテーテル」とは膀胱留置カテーテルや胃チューブ(胃ろう・経鼻)と呼ばれる経管栄養を利用している場合等が対象となります。

対応可能な医療処置と疾患

  • 麻薬管理・疼痛管理
  • 痰吸引
  • 在宅酸素
  • 気管切開
  • 褥瘡処置・創傷処置
  • 腹膜透析
  • 輸血
  • 静脈点滴・皮下点滴
  • ドレナージ・腹水・胸水
  • 人工呼吸器・NPPV(バイパップなど)・TPPV
  • 中心静脈栄養(ポート・カテーテル)
  • 血糖チェック・インスリン注射
  • 人工肛門・腎ろう・膀胱ろう・小腸ろう
  • 認知症・アルツハイマー病
  • 経管栄養(胃ろう・経鼻・腸ろう・経皮経食道管)
  • 導尿・膀胱留置カテーテル・膀胱洗浄・持続膀胱洗浄
  • 感染症(MRSA・C型肝炎・B型肝炎・梅毒・HIV・結核(排菌なし))

※ 連携している医師の判断によっては対応可能な処置が異なる場合がございます

リベルケアならではのケア

  • お部屋での面会も可能

    ご家族との面会が可能です。
    ※事前のご相談の上、時間と人数に制限を設けております。

  • 喫煙・飲酒も可能

    喫煙スペースを設けております。飲酒に関しましても主治医から禁酒指示がなければ飲酒可能です。

  • わが家への外泊

    症状が安定しているときは、我が家で外泊することもできます。

  • 車椅子でのお散歩

    体調やお天気がいいときは散歩ができます。

  • さまざまな行事

    お客様、ご家族様、スタッフ参加の行事を開催しています。

  • 誕生会

    ご家族やスタッフでお誕生日のお祝いをいたします。

  • ご家族のイベントにも

    お子さん、お孫さんの晴れ舞台「結婚式」を施設内で開催することも可能です。

  • レクレーションの開催

    人と接する喜びやいろいろなものを作り上げる喜びを感じられるようにレクレーションを開催いたします。

施設概要

拠点名 ホスピス対応型住宅リベル 静岡葵
電話番号 054-298-6737
ご入居に関するお問い合わせは070-7080-8824へどうぞ
FAX番号 054-298-6738
所在地 〒420-0816 静岡県静岡市葵区沓谷 6-11-4
開設年・月 2025年9月
入居定員 48名
居室面積 12.82 ~ 14.98m²

アクセス

電車でお越しの方

静岡鉄道静岡清水線古庄駅から
徒歩約14分

施設紹介

ご入居にかかる費用

  • 入居一時金0

    ※ 生活保護受給者の方は敷金として117,000円(非課税)をお納め頂きます。

  • Aプラン:別表7及び別表8の一部の方

    住宅費用
    月額合計59,000円(税込)

    料金内訳
    家賃(非課税) 39,000円/人
    管理費(非課税) 20,000円/人
    別途任意
    食費(税込) 864円/1日
    Bプラン:要介護4、5以上の方で
    医療処置が必要な方...等

    住宅費用
    月額合計124,080円(税込)

    料金内訳
    家賃(非課税) 62,000円/人
    管理費(非課税) 62,080円/人
    別途任意
    食費(税込) 864円/1日

    ※ 管理費には水道光熱費が含まれます。

    ※ 点滴のみや経管栄養の方には食費の請求はありません。

    ※ リネン寝具代は別途費用がかかります。

    ※ オムツ代、医療用消耗品は実費として請求させて頂きます。

    ※ 月の途中に入退去する場合は日割り計算になります。

    ※ 生活保護受給者の方は月額総額97,470円(税込)となります。

  • 介護費用
    (自己負担金)

    ※ 介護保険を利用し、訪問看護・訪問介護のサービスをご利用頂けます。

    ※ 自己負担分の請求は、本ホームとは別に発生いたします。

    ※ 要介護度別の区分支給限度額(単位)は以下の通りです。

    介護度 支給限度基準額
    (単位)
    要介護 1 16,765
    要介護 2 19,705
    要介護 3 27,048
    要介護 4 30,938
    要介護 5 36,217
  • 医療費用
    (自己負担金)

    料金内訳

    ※ 訪問診療や訪問薬局・訪問看護・訪問鍼灸マッサージによるサービスをご利用頂けます。

    ※ 自己負担分の請求は、本ホームとは別に発生いたします。

    ※ ご本人の負担額割合により異なります。

ホスピス対応型住宅ご利用までの流れ

ご利用までの流れ

  • 01 お問い合わせ

    下記相談窓口に電話でお問合せください。
    施設環境や生活の様子、医療対応・地域連携などパンフレットでは分からないことをご説明いたします。 料金体系などお電話やメールでの対応も可能です。またご見学予約も承ります。

  • 02 ご見学

    館内をご見学いただきます。
    ご見学の際、パンフレットや重要事項説明書などをもとに施設利用についてご説明いたします。また現在お困りのことやご心配な点を確認させていただきます。今後の流れの手順などもあわせてご説明させていただきます。

  • 03 お申し込み

    お電話での申し込みやメールでの申し込みなども対応いたします。
    ※特定疾患(指定難病)の方の場合、受給者証の発行を合わせてご説明させていただきます。

  • 04 事前面談

    施設管理者や看護師がご本人様と面談を行います。
    病院に入院している場合は病院へ伺わせていただきます。心身のご状態や必要な医療ケアなどを確認させていただき安心して入居できるよう対応いたします。

  • 05 ご契約

    ご契約日は入居当日に契約書の説明を細かく致します。
    遠方の方についてはご相談ください。施設との契約の他、利用する事業所(訪問診療・訪問看護・訪問介護・薬局他)と個別に契約を結んでいただきます。

  • 06 ご入居

    ご入居前に、荷物の搬入などは自由です。
    入居当日または近日中に医師の往診を依頼します。先生の説明を希望する方はご相談ください。

見学予約・お問い合わせ

見学予約・お問い合わせは
こちらからご連絡ください。

見学予約・お問い合わせ